お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
モーツァルト 3枚組 disc 1 ①交響曲第25番ト短調K.183(173 ②交響曲第31番ニ長調K.297(300 ③交響曲第36番ハ長調K.425《リンツ》 disc 2 ④交響曲第35番ニ長調K.385《ハフナー》 ⑤交響曲第38番ニ長調K.504《プラハ》 ⑥交響曲第39番変ホ長調K.543 disc 3 ⑦交響曲第32番ト長調K.318 ⑧交響曲第40番ト短調K.550 ⑨交響曲第41番ハ長調K.551《ジュピター》 指揮:カール・ベーム ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1959~68年 世界初のモーツァルト全集より代表9曲。いずれもベーム全盛期だけあぅてきびきびした楷書体の指揮とこの時期のベルリンフィルの重厚な音が楽しめる。70年代のウィーン・フィルとの録音もオーストリア情緒を感じさせる名盤だが、こちらも十分素晴らしい。モーツァルトが好きならワルターの新旧録音とともにそろえておくべき。 やはり良いものは良い。スイトナーにしてもカラヤンにしても、そしてベーム自身の70年代のWPOとの録音もあり、心を震わせるような素晴らしい演奏はいくつもありますが、モーツアルトの交響曲のスタンダードとしてこれから先、これを超えるものが出るとしたら、どんなものになるのでしょうか。 大編成のオーケストラによる重厚な演奏を耳にすると、故郷に帰ってきたようなほっとした気分になる。ベームが60年代にベルリン・フィルと組んで成し遂げたモーツァルトの交響曲全集は、大編成によるオーケストラによる古典的な名演として、金字塔とも言うべき歴史的名盤である。本盤は、その全集から9曲を抜粋したものであるが、いずれの曲も、厳しい造型の下、重厚でシンフォニックなアプローチであり、モーツァルト演奏に必要不可欠の高貴な優雅さにもいささかの不足はない。ベルリン・フィルの巧さも特筆すべきであり、ベームともども、最高のパフォーマンスを示している。ベームは、70年代にもウィーン・フィルとモーツァルトの交響曲全集に着手したが、老巨匠ならではの枯れた味わいはあるものの、リズムにやや硬直が見られることもあり、このベルリン・フィルとの演奏の優位は動かない。こんなに透明感にあふれる録音だったのかと驚く程見事にCD化されている。 国内盤、帯無し、盤面傷無し *まとめ買い値引き致します(要事前コメント)
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 16,320円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
14,960円
19,530円
20,100円
6,380円
18,750円
13,500円
「B'z/B'z SHOWCASE 2020-5 ERAS」
13,100円
HiGH&LOW THE LIVE 豪華盤〈初回生産限定・3枚組〉
11,100円
和モノ オリジ 竹内まりや /PLASTIC LOVE 山下達郎
9,990円
LUNA SEA SHADE デモテープ サイン 色紙 インディーズ
35,160円
レア 太陽にほえろ!1979 DVD-BOX Ⅱ・7枚組
8,150円
NEWS LIVE TOUR 2012 美しい恋にするよ DVD初回盤
11,400円
新米ママ様専用 星みつる 右脳の言葉 発達障害フラッシュ
10,340円
野口五郎 45th 限定 レコード
7,930円
小林賢太郎演劇作品「ロールシャッハ」
18,050円
南京の基督('95日/香港)DVD
24,120円
16,320円
カートに入れる
モーツァルト 3枚組
disc 1
①交響曲第25番ト短調K.183(173
②交響曲第31番ニ長調K.297(300
③交響曲第36番ハ長調K.425《リンツ》
disc 2
④交響曲第35番ニ長調K.385《ハフナー》
⑤交響曲第38番ニ長調K.504《プラハ》
⑥交響曲第39番変ホ長調K.543
disc 3
⑦交響曲第32番ト長調K.318
⑧交響曲第40番ト短調K.550
⑨交響曲第41番ハ長調K.551《ジュピター》
指揮:カール・ベーム
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1959~68年
世界初のモーツァルト全集より代表9曲。いずれもベーム全盛期だけあぅてきびきびした楷書体の指揮とこの時期のベルリンフィルの重厚な音が楽しめる。70年代のウィーン・フィルとの録音もオーストリア情緒を感じさせる名盤だが、こちらも十分素晴らしい。モーツァルトが好きならワルターの新旧録音とともにそろえておくべき。
やはり良いものは良い。スイトナーにしてもカラヤンにしても、そしてベーム自身の70年代のWPOとの録音もあり、心を震わせるような素晴らしい演奏はいくつもありますが、モーツアルトの交響曲のスタンダードとしてこれから先、これを超えるものが出るとしたら、どんなものになるのでしょうか。
大編成のオーケストラによる重厚な演奏を耳にすると、故郷に帰ってきたようなほっとした気分になる。ベームが60年代にベルリン・フィルと組んで成し遂げたモーツァルトの交響曲全集は、大編成によるオーケストラによる古典的な名演として、金字塔とも言うべき歴史的名盤である。本盤は、その全集から9曲を抜粋したものであるが、いずれの曲も、厳しい造型の下、重厚でシンフォニックなアプローチであり、モーツァルト演奏に必要不可欠の高貴な優雅さにもいささかの不足はない。ベルリン・フィルの巧さも特筆すべきであり、ベームともども、最高のパフォーマンスを示している。ベームは、70年代にもウィーン・フィルとモーツァルトの交響曲全集に着手したが、老巨匠ならではの枯れた味わいはあるものの、リズムにやや硬直が見られることもあり、このベルリン・フィルとの演奏の優位は動かない。こんなに透明感にあふれる録音だったのかと驚く程見事にCD化されている。
国内盤、帯無し、盤面傷無し
*まとめ買い値引き致します(要事前コメント)